冬野菜の代表といえば大根が上位に上がると思いますが、大きいのでなかなか1本食べきれないって思うことはありませんか?
私は義実家から毎年いただく大根を、いろいろな切り方をして美味しく食べています。
大根の切り方7変化!
![左上から時計周りに、いちょう切り・輪切り・乱切り・拍子木切り・短冊・千切り・おろし](https://awa-food-tokushima.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_6240-1024x768.jpeg)
左下から反時計回りに
1.おろし
そのままポン酢をかけて食べるもよし。とんかつ、ハンバーグに添えて和風ソースをかけるとさっぱりしていいです。
2.千切り
なますや酢の物に使います。生で大根サラダとしても使えます。
3.短冊
徳島の法事や精進料理のお膳に欠かせない「ならえ」は短冊切りの大根を使います。
阿波ふうどのクックパッド参照
【とくしま郷土料理】ならえ
3.拍子木切り
拍子木切りの大根は簡単たくわん漬けに。
拍子木切りに切った大根(1kg)をジップロックに入れて、砂糖(200g)・塩(50g)・酢(50㏄)・黄粉(少々)をいれ冷蔵庫へ。水が上がればOKです。
4.乱切り
乱切りは火を通す料理におすすめ。
豚肉と大根の炒め煮は、豚バラ(一口大)・生姜(千切り)にして大根と炒め、醤油・酒・砂糖で味付けし蓋をして水分がなくなるまで煮ます。白飯が進む1品になります。
![豚肉と大根の炒め煮](https://awa-food-tokushima.com/wp-content/uploads/2025/01/IMG_6249-1024x765.jpeg)
5.輪切り
おでん・ふろふき大根など煮れば甘みが染み出て美味しいです。大根ステーキもおすすめです。
7.いちょう切り
味が染みやすいので、豚汁など具沢山の味噌汁にぴったりです。
大根は一つの食材で多彩な料理が楽しめる万能選手です。
さらに、干せば切り干し大根として長期保存できます。日々の食卓でいろんな大根の魅力を味わってみてください!