1. 県産品情報

  2. 阿波ふうどスペシャリスト

  3. バイヤーの方々へ

  4. 生産者の方々へ

消費者向け 日常 レシピ

小松島の魚「はも」をもっと身近に

小松島市推奨の魚 はも

「はも(鱧)」と聞くと、関西の高級料亭で出されるような、敷居の高い魚というイメージを持っている人も多いかもしれません。実際、京都の夏の風物詩「はも料理」はとても有名です。

そんなはもが、娘の小学校では6月の食育の日の給食に使われていて、とても驚きました。
骨切りされたはもが天ぷらになって出てきて、子供たちも「美味しい!」と大喜び。高級魚を気軽に味わえるなんて、小松島ならではの贅沢です。

小松島市のはもホームページはこちら
こまつしま はもサイト

小松島市とはもの関係

徳島県小松島市は、古くからはもの水揚げが多い地域です。特に夏にかけては、地元の漁港で新鮮なはもが水揚げされ、市内の魚屋やスーパーでも比較的リーズナブルな価格で手に入ります。

最近では、機械で骨切りされた新鮮な生のものも見かけるようになりました。そのため、家庭でも気軽にはもを使った料理を楽しむことができます。

はもは初夏と秋冬が旬!!

はもは梅雨時期と秋冬期が最も美味しい時とされています。産卵前の梅雨時期は栄養を蓄えているので脂がのり肉厚で風味も豊か。産卵を終えて体力が回復する秋冬期は摂餌が活発になり、さらに脂がのって美味しくなります。皮にはたっぷりのコラーゲンも含んでいます。これは是非食べておきたい魚です!

おすすめ簡単はも料理

鱧と夏野菜の天ぷら
ふわふわの身とサクサクの衣を楽しめるはもの天ぷら

「はもの梅肉和え」は湯引きしたはもを、梅肉、少量の醤油、味醂で和えるだけで、さっぱりとした味わいになります。
さらに「はもの天ぷら」も絶品で、衣をつけてカラッと揚げることで、ふわふわの身とサクサクの衣の食感が楽しめます。夏野菜と一緒に揚げるとボリューム満点のメイン料理になります。

どちらも家庭で気軽に作れる一品です。まずは簡単なものから挑戦して、美味しいはもで暑い夏を乗り切りましょう。

向日葵

小松島在住一児の母。料理を作るのも食べるのも大好きな昭和生まれの母ちゃんです。

関連記事

最近の記事

  1. 小松島の魚「はも」をもっと身近に

  2. 見てキュン、食べてニッコリ。徳島の木『やまもも…

  3. えだまめにごま油、ドライガーリック、黒コショウをあえた写真

    徳島県産えだまめをもっとおいしく!下処理のコツ…

  4. シャキシャキとした歯ごたえ、鳴門らっきょ