1. 県産品情報

  2. 阿波ふうどスペシャリスト

  3. バイヤーの方々へ

  4. 生産者の方々へ

消費者向け 日常 レシピ

ごま天や平天で、しみしみ煮物

2021年11月22日(月)

徳島の練り物といえば、「フィッシュカツ」が有名ですが、他にも「ごま天」や「平天(ひらてん)」というものがあります。

フィッシュカツとは

フィッシュカツについては、以前の記事でも紹介したことがありました。

ゆきんこさんもブログに取り上げていたので、あわせて紹介しますね。

薄さが特徴の、ごま天と平天

ごま天と平天、ご当地練り物のなかでも、その薄さは上位にランクインするのではないでしょうか。私が初めて見た時、今まで見たことのないくらい薄い練り物だったので、正直、半信半疑で購入しました。(ごめんなさい。)
でも、今ではこの薄さにハマっています。

軽く食べることができて、味も染みる

良いところは、軽く食べることができて、味がよく染みるところです。炒め物にも煮物にも、とても相性の良い具材だと思っています。もちろんそのまま食べても十分美味しく、口当たりも軽いので、ついパクパク食べてしまいます。

おすすめの練り物料理

ごま天や平天で、しみしみ煮物

私の好きな練り物料理はズバリ、青菜との煮物です。(もちろん、おでんも大好きです!)

子どものころに母が青菜とちくわの煮物をよく作ってくれており、私にとっては定期的に食べたくなる家庭の味です。以前は出汁と薄口醤油などで作っていたのですが、時間のない今はめんつゆだけで作ったりもします。

先日はこちらを参考に作ってみました。
さつま揚げと小松菜の簡単煮物

出汁が薄口醤油で作った時のように澄んではいませんが、家庭料理なので見栄えは二の次!野菜嫌いな子のために、青菜はくたくたになるまで煮るのが我が家流です。青菜は細かく刻んで、ご飯に混ぜ込んで食べさせています。
大根菜に、小松菜に、ほうれん草に、美味しい青菜のある冬の時期にぜひ作ってみてくださいね。

ひとじゃが

徳島には結婚を機にやってきました。
食べることが好きで、産直市へ行ったり家庭菜園をしたりしています。
偏食の子どもを育てているので、簡単な野菜レシピについて、いつもアンテナを張って情報収集しています。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. ゆこうの写真

    まぼろしの「ゆこう」の食べ方・使い方を紹介しま…

  2. アレンジレシピも多彩な塩揉み白菜

  3. 阿波ふうどが目白押し!徳島食の博覧会2024

  4. 秋の味覚「銀杏」の上手な保存方法で、冬の食卓に…