1. 県産品情報

  2. 阿波ふうどスペシャリスト

  3. バイヤーの方々へ

  4. 生産者の方々へ

消費者向け レシピ

肉厚で香り高い!生産量日本一の徳島しいたけ

生しいたけの写真

生産量ナンバーワン!

徳島県の生しいたけは、肉厚で豊かな香りが特徴だ。さらに、栄養価の高い食材でもある。そして驚くことに、その生産量は全国一位!主な産地は徳島市、名西郡、阿南市で、一年を通じて菌床栽培により安定した生産が行われている。

生しいたけ|JA全農とくしま

実は私の家でも、かつてしいたけを栽培していた。ただし、今主流の菌床栽培ではなく、クヌギや栗のほだ木に菌を植え付ける昔ながらの原木栽培だ。家庭用なので大量には作らなかったが、それでも新鮮なしいたけの味は格別だった。

生しいたけのおいしい食べ方をご紹介

私のお気に入りは、シンプルに焼く方法だ。冬はストーブの上でじっくり焼くが、コンロやフライパンで蒸し焼きにしてもいい。まさに「しいたけのステーキ」だ。ただし、焼き加減が重要。焼きすぎると固くなり、生焼けだと風味が十分に引き出せない。

ちょうどよく焼き上げたら、柚子酢と醤油、ポン酢、またはわさび醤油を少しつけて食べる。噛んだ瞬間、ぷりぷりの食感と濃厚なうまみが口いっぱいに広がる。たまらない。

干してなお良し

さらに、しいたけは干すことでうま味と香り成分が増し、料理の味を引き立てる。生でも干しても、その存在感は抜群だ。生産量日本一を誇る徳島のしいたけは、全国の食卓でその美味しさを存分に発揮している。

干ししいたけの写真

ぜひ、お試しあれ。

グッチー

那賀町(旧相生町)で生を受け、その後徳島市、千葉県船橋市・市川市、東京都中野区、小松島市立江町、羽ノ浦町、西サモア(アピア)、小松島市間新田町、山形県米沢市、そして再び小松島市間新田町・・・と点々とした人生。自然農法で野菜を栽培することを目指して奮闘中。
「好奇心は成長の原点」を座右の銘としています。

関連記事

最近の記事

  1. 生しいたけの写真

    肉厚で香り高い!生産量日本一の徳島しいたけ

  2. 歯ごたえが命!チンゲン菜

  3. 徳島の恵みを凝縮!『ハモ魚醤味付のり』

  4. 春にんじんの甘みとみずみずしさを食卓に!