1. 県産品情報

  2. 阿波ふうどスペシャリスト

  3. バイヤーの方々へ

  4. 生産者の方々へ

消費者向け 日常

徳島の海の幸GET!~釣り編~

寒い日が続きますね!
外に出るのがつらく、釣り好きには厳しい季節です。

しかし先日、ふと降り注ぐ日差しを見ていたら釣りに行きたくなり、近所の阿南市某堤防へ短時間釣行してきました。

青空と海と堤防
青空の下、阿南で釣行!

今回は「ソコモノ」狙い!

堤防沿いから海底付近に餌を落とし込み、ガガネやクロソイの強い引きを楽しみました。
1時間半くらいで、小さいサイズのものはリリース。
「大きくなって戻っておいでー!」と願いながら、食べごろサイズの、ガガネとクロソイを1匹ずつ持ち帰りました。

ガガネとクロイソ
ガガネとクロイソが釣れました!

呼び名がたくさんあるガガネ

うちでは、「ガガネ」と呼んでいるこの魚。いろいろな呼び名があるんですよね。

関西では「ガシラ」、四国では「ガガネ」と呼ばれることもあり、地域によって名前が違うのが面白いところ。正式名称は「カサゴ」ですが、徳島の釣り人は「ガガネ」と呼ぶことが多い気がします。

定番の煮つけでいただきました!

醤油・みりん・酒・砂糖で甘辛く味付けし、ショウガを利かせて煮るとご飯が進む一品に。
ガガネは煮つけにすると身がホロホロで旨味がたっぷり。
クロソイも、ふっくらした身と上品な味わいが楽しめ、自分で釣ったからこそ美味しさも倍増です。

ガガネとクロイソの煮付け
釣った魚は定番の煮付けでいただきました

徳島の食文化で外せない、新鮮な魚介類!

徳島県の食文化で外せないのが、新鮮な魚介類!
阿波ふうど繁盛店の中にも、『料理人兼漁師が地産地消を極めた隠れ家的小料理店』や、『老舗鮮魚店、直営の海鮮レストラン』など、徳島の海の幸を堪能できるお店がたくさん紹介されています。 チェックして、ぜひ足を運んでみてくださいね!

阿波ふうど繁盛店(県内) | 阿波の食カテゴリー | 阿波ふうどまるごとサイト

REN_ちゃん

県南在住で食べること、阿波踊り、釣りが大好き!
元気いっぱいの青春を「昭和」で謳歌し、社会人として山あり谷ありの「平成」を乗り越え、体調を気遣いつつ美味しいものを食べられる幸せに感謝する「令和」の日々を過ごしています。

関連記事

最近の記事

  1. 徳島のにんじんや金時豆が入ったかきまぜ寿司の写真

    我が故郷の「かきまぜ」 

  2. ヴィーガンやハラールへの対応を学ぶ、阿波ふうど…

  3. シンプルで美味しい!旬の旨みをたっぷり味わう春…

  4. 鳴門わかめの旬がやってきました!