1. 県産品情報

  2. 阿波ふうどスペシャリスト

  3. バイヤーの方々へ

  4. 生産者の方々へ

消費者向け 日常

旬を楽しむ徳島県産の柑橘類

種類も豊富な徳島県産の柑橘類

徳島県は、温暖な気候と豊かな自然に恵まれ、多種多様な美味しい柑橘類が育つ地域です。
特にすだちゆずは、全国的にも高い評価を受けており、徳島を代表する柑橘として知られています。
他にも、みかん八朔(はっさく)デコポンなどが多く栽培されており、冬から早春のこの時期、産直市にはさまざまな種類の柑橘類が並びます。

冬の風物詩「こたつにみかん」

昭和の時代から、冬といえば「こたつにみかん」が定番。
こたつに入り、家族で団らんしながら味わうみかんの美味しさは、冬の楽しみのひとつでした。
夕食後にテレビを見ながら食べるのが日課になっています。

早春の味わい「八朔(はっさく)」

八朔は、12月末までに収穫され、その後完熟するまで貯蔵されるそうです。
スーパーや産直市に、八朔が出回るのは2月ごろから。

中晩柑は「皮をむくのが面倒」というイメージもありますが、私は先にまとめてむいてタッパーに入れ、食べやすくしています。

我が家の柑橘の木

実は我が家にも1本だけ柑橘の木があります。

柑橘の成った木
この木は何の柑橘の木?

毎年実をつけてくれるのですが、これまで特に品種を気にせず、美味しくいただいていました。
今回、この記事を書くにあたって、ふと「どんな柑橘なのだろう?」と思い、Googleレンズで調べてみたところ…。
写真がうまく撮れず、何度試しても正確な情報は分からずじまい。
おそらく小ぶりの「八朔」ではないかと推測しています。

葉っぱつきの八朔
小ぶりの八朔

八朔(はっさく)と言えば、とくしま特選ブランドの「清流の里仕出原の八朔」

八朔といえば、とくしま特選ブランドにも認定されている「清流の里仕出原の八朔」が有名。
徳島県西部に位置する美馬市では、清流・穴吹川の河畔で、安全・安心な八朔が丁寧に育てられています。

ぜひ、旬の徳島県産柑橘を味わってみてください!

REN_ちゃん

県南在住で食べること、阿波踊り、釣りが大好き!
元気いっぱいの青春を「昭和」で謳歌し、社会人として山あり谷ありの「平成」を乗り越え、体調を気遣いつつ美味しいものを食べられる幸せに感謝する「令和」の日々を過ごしています。

関連記事

最近の記事

  1. 徳島のにんじんや金時豆が入ったかきまぜ寿司の写真

    我が故郷の「かきまぜ」 

  2. ヴィーガンやハラールへの対応を学ぶ、阿波ふうど…

  3. シンプルで美味しい!旬の旨みをたっぷり味わう春…

  4. 鳴門わかめの旬がやってきました!