1. 県産品情報

  2. 阿波ふうどスペシャリスト

  3. バイヤーの方々へ

  4. 生産者の方々へ

お正月 消費者向け 日常 イベント レシピ

お餅は縁起物~残さず美味しくいただきましょう

きな粉がまぶされたお餅の写真

大晦日のお餅つき、みんなでワイワイしながらするお正月の準備は楽しいですね。特に、徳島産もち米でつくるお餅は特別です。たくさん作ったは良いけれど、余ってしまうことも。せっかくのお餅、残さず美味しくいただきたいですね。

お正月にお餅を食べるのは

  • 神様から授かった力を体に取り入れる
  • 無病息災と家族の繁栄を願う
  • 粘り強く生きる、長寿を願う

などなど、色々な意味が込められているようです。

お正月にはお雑煮や焼き餅などを食べましたが、縁起物であるお餅を、残さず美味しくいただきたいと思います!

【味付けのりでしょっぱい系】

のりバター餅

フライパンにバターを溶かして、お餅の両面をこんがりと焼きます。
お餅に火が通って、両面が香ばしく焼けたら、最後に醤油を少したらして味付けのりを巻いて食べます。今回はこちらの海苔で巻いてみました。
鳴門鯛魚醤味付のり

写真の見た目は崩れていますが…
お餅のほんのりした甘みに、バターの風味、醤油と味付けのりの旨みが絶妙にマッチ。
お茶うけにピッタリな一品です。

鳴門鯛魚醤味付のりについては、こちらの記事に詳しく書いています!

【きな粉と砂糖でおやつ系】

電子レンジで作るきなこもち

※参考レシピはこちら
電子レンジで作る きなこもち 作り方・レシピ | クラシル

きなこをのせたきなこもち
簡単でとても美味しいきなこ砂糖もち

写真は、きなこ砂糖をまぶさず、こんもりと盛ってみました

レンチン時間を調節すれば、冷凍したお餅でもOK。
私は、きなこ砂糖にひとつまみのお塩を加えるのが好みです。すごく簡単に作れるのに、お店レベルの美味しさです!

お餅は、アレンジ次第でいろいろな表情を見せてくれる飽きのこない食材。
残さず美味しくいただき、今年一年笑顔あふれる幸せな日々になりますように。

REN_ちゃん

県南在住で食べること、阿波踊り、釣りが大好き!
元気いっぱいの青春を「昭和」で謳歌し、社会人として山あり谷ありの「平成」を乗り越え、体調を気遣いつつ美味しいものを食べられる幸せに感謝する「令和」の日々を過ごしています。

関連記事

最近の記事

  1. はんごろしの断面の写真

    徳島のもち米で作る故郷の名物「はんごろし」

  2. 相生晩茶の写真

    食卓に欠かせない阿波晩茶の魅力

  3. 御飯のお供に、簡単美味しい『和田島ちりめん』

  4. 徳島の甘い春にんじんの写真

    徳島の甘い春にんじんを味わう