1. 県産品情報

  2. 阿波ふうどスペシャリスト

  3. バイヤーの方々へ

  4. 生産者の方々へ

消費者向け 日常

2025年出荷最盛期の露地すだち!【とくしま特選ブランド】のすだち胡椒

露地すだちのシーズン真っ盛り!

皿に盛られたすだち
露地すだち出荷最盛期!

徳島の産直市やスーパーの一角が緑色に染まっているのをよく見かけます!
この時期は露地すだちの出荷最盛期です!
阿波おどりの時期くらいから、徳島のすだちはハウスから露地になります。

最近では、ハウス物、露地物、貯蔵物があり1年中スダチを店頭で見かけるようになりました。3月から8月まではハウス物、8月から10月にかけて露地物、11月から翌年3月までは冷蔵した貯蔵物です。全国の生産量のおよそ98%を徳島県で生産しています。
徳島県物産観光交流プラザ あるでよ徳島より)

私も親戚からおすそ分けしてもらったすだちを楽しんでいるところです!
アジの塩焼きや釜揚げしらすに思う存分絞ったり、炭酸水に混ぜたりと、すだちは多様な使い方ができる香酸柑橘です。

阿波ふうどまるごとサイトには、様々なすだちの食べ方が掲載されていますので、是非ともご覧になってみてください!
2024年のすだち記事はこちらです。

すだち胡椒に出会いました!

すだちは贈答用にも多く使われますが、すだちを使用した加工品も徳島では多く販売されています。
すだち果汁やお酒は特に有名で、すだちが使われたお菓子も充実しています。

今年の1月に、「とくしま食育ストリート」に参加した際、とても美味しいすだち加工品に出会うことができたのでご紹介します!

徳島県立城西高等学校神山校のすだち胡椒
徳島県立城西高等学校神山校のすだち胡椒

こちらが徳島県立城西高等学校神山校の生徒さんによって商品化された、すだち胡椒です。
徳島県立城西高等学校神山校

長らく人の手が入らなかった場所を生徒たちが畑として再生し、そこで栽培したすだち果皮(JGAP認証済み)を使って試作を重ね、商品化に至ったそう。さらに、原材料はすだち果皮と神山町産の唐辛子と鳴門市産の塩のみで、とてもシンプルです。

このすだち胡椒、最初は唐辛子の辛さを強く感じるのですが、すだちの爽やかな香りが鼻に抜けて本当に美味しい!
鍋や湯豆腐とはもちろん相性抜群。最近見つけた美味しい食べ方は、餃子につけるからしの代わりにすだち胡椒!ビールがとっても進むおすすめの食べ方です。

すだち胡椒を使った「すだち胡椒ソーセージ」も商品化されています。ジューシーなお肉とすだち胡椒の辛みと爽やかさが絶妙にマッチ!
ホットドックやパスタ、スープや炊き込みご飯とも相性がいいそうです。
各教科における取組 「すだち胡椒ソーセージ」の商品化
各教科における取組 「すだち胡椒ソーセージ」を食べる

2024年2月にはとくしま特選ブランドにも認定!

すだち胡椒は、2024年2月にはとくしま特選ブランドに認定されました。

ぜひカタログでチェックしてみてくださいね!

とくしま特選ブランドのカタログはこちら。
【とくしま特選ブランドデジタルカタログ】

am

パンにお好み焼きにうどん、粉もんを愛する2児の母。
自分の時間が少しできたので、フィルムカメラのNATURA CLASSICAでまた写真を撮っていきたいなと思案中。
ブロガーとして記事も書きますが、こちらのブログのディレクションもしています。
皆様からのコメントにも私からお返事させてもらいますので、どうぞよろしくお願いします!

関連記事

最近の記事

  1. 2025年出荷最盛期の露地すだち!【とくしま特…

  2. 道の駅「温泉の里神山」と旬彩茶屋【阿波ふうど繁…

  3. 【9/26(金)まで】商談会&産地ツアーのバイ…

  4. 食の宝島とくしまスタンプラリーイメージ

    【延長募集】食の宝島とくしまマルシェ&食の宝島…