1. 県産品情報

  2. 阿波ふうどスペシャリスト

  3. バイヤーの方々へ

  4. 生産者の方々へ

消費者向け 日常 レシピ

簡単!火なしレシピ、生ピーマンの塩昆布和え

生のピーマンと塩昆布を和えたもの

家族が苦手な野菜、積極的に使ってますか?

ピーマンは日持ちする便利な野菜ではあるのですが、苦味が得意でない方が多いのも事実。子どもが苦手で、食卓に取り入れにくいと感じている方もいらっしゃるかもしれません。

家族の好みによって、別メニューを作ったり、食材を小さくしたり、とても面倒なことかと思います。
その手間や苦労、とても良く分かります!

簡単!火なしレシピ、生ピーマンの塩昆布和え

家族が苦手な食材も、パパっとできる一品なら日々の食卓に取り入れやすくなるのでは?と思い、とことん簡単なレシピを探していた矢先。
見つけました!火を使わない、ピーマンのレシピ。

生ピーマンの塩昆布和え

https://www.instagram.com/p/C8wPRY9yWiZ/

作り方は、洗ったピーマンを切って、塩昆布で和えるだけ。

好みによって、お酢やごま油、ツナを加えてもいけそうなお味です。和えてすぐ食べることができるし、翌日はまた違う食感が楽しめることも気に入っています。

生のピーマンと塩昆布を和えたもの
ピーマンと塩昆布を和えてすぐ食べられる!

もっと家庭で取り入れたい生野菜

私がここ数年で知った生で食べてもおいしい野菜は、春菊、ししとう、そして今回紹介したピーマンです。まだまだ知らないだけで、家庭でも取り入れやすい生野菜がたくさんあるのかもしれません。

みなさんは、どんな野菜を生で食べていますか?珍しい食べ方、知りたいです。

生のししとうを使ったレシピはこちら

ひとじゃが

徳島には結婚を機にやってきました。
食べることが好きで、産直市へ行ったり家庭菜園をしたりしています。
偏食の子どもを育てているので、簡単な野菜レシピについて、いつもアンテナを張って情報収集しています。

関連記事

最近の記事

  1. 歯ごたえが命!チンゲン菜

  2. 徳島の恵みを凝縮!『ハモ魚醤味付のり』

  3. 春にんじんの甘みとみずみずしさを食卓に!

  4. あめごの姿寿司の写真

    徳島をまるごと味わう「あめごの姿寿司」