1. 県産品情報

  2. 阿波ふうどスペシャリスト

  3. バイヤーの方々へ

  4. 生産者の方々へ

イベント情報

徳島から食の魅力を発信!とくしま食育ストリートに行ってきました

2025年1月19日(日曜日)、「とくしま食育ストリート」がイオンモール徳島で開催されました。

とくしま食育ストリートinイオンモール徳島

とくしま食育ストリートは、今年6月7日~8日に開催される「第20回(令和7年度)食育推進全国大会inTOKUSHIMA」のプレ大会だそうです。
第20回(令和7年度)食育推進全国大会inTOKUSHIMA

第20回(令和7年度)食育推進全国大会inTOKUSHIMA
6月に開催される第20回食育推進全国大会inTOKUSHIMA

イオンモール1階が1日限定の食育ストリートになるということで、私も楽しみに行ってきました!

阿波ふうど号でジビエ料理をゲット!

最初のお目当ては「でり・ばりキッチン阿波ふうど号」で提供される「鹿肉の和風焼きシューマイ」
こちらは徳島のジビエ(鹿肉)を使った、徳島文理大学短期大学部の学生考案レシピだそうです!
鹿肉は以前に阿波地美栄×狩猟フェスタで食べたことがあったのですが、このシューマイもジビエのくさみは全くなし!生姜が効いていて鹿肉の旨みがぎゅっとつまっていました。肉だけどあっさりしていていくらでも食べられそう。

徳島県内高校生たちの商品化プロジェクト

イオンモール内に入ると、たくさんのブースが!今回は特に県内高校生のブースが並んでいました。

食物科といえば小松島西高等学校!こちらのブースでは、県内食材を使用した焼き菓子やパンがずらり。県産さつまいもを使ったさつまいもケーキが、翌日でもしっとり美味しくてもっと買えばよかったなと後悔するほどでした。

那賀高等学校のブースでは相生晩茶のティーバッグがありました。那賀高生が茶摘みから一連の作業を行って作ったそう。
ティーバッグで手軽に爽やかな香りと酸味を味わうことができました。
私も相生晩茶が好きでよく飲むのですが、マイボトルにも使えるティーバッグは便利でいいなと思いました!

すだちの被り物をして出迎えてくれたのは、城西高等学校神山校のみなさん!
クッキーやまめのくぼのお茶、すだち胡椒など様々な商品が並んでいました。私が購入したすだち胡椒ソーセージは、石井町のリーベフラウ協力の元加工販売したそう!早速焼いて食べたのですが、お肉がジューシーですだち胡椒の辛みと絶妙にマッチ。リピーターになります!

美~ナスカレーや美~ナスパスタなど、ランチタイムで賑わっていたのは吉野川高等学校のブース。冷凍の美~ナスカレーは阿波食ミュージアムと締結して販売しているそう。
美~ナスも気になったのですが、2年生が手がけたすだちちりめんふりかけを購入!ご飯にかけたら、ちりめんにすだちをかけた時と同じさっぱりした味がしました!美~ナスカレーは子どもにも食べやすいと聞いたので、また購入してみたいな。

高校生の商品化プロジェクトは、ブース出展だけではなくステージでのPRタイムもありました。試作から販売まで本格的な取り組みをしている学校もあって驚きました。

「食育」と聞くと少し構えてしまいますが、県内の学生が手がけた県産食材商品の取り組みを知って食べるだけでも食育に繋がるのではないかなと思いました。
徳島の食の魅力を存分に感じられたので、同じようなイベントがあれば是非みなさんにも足を運んでもらいたいなと思います!

am

パンにお好み焼きにうどん、粉もんを愛する2児の母。
自分の時間が少しできたので、フィルムカメラのNATURA CLASSICAでまた写真を撮っていきたいなと思案中。
ブロガーとして記事も書きますが、こちらのブログのディレクションもしています。
皆様からのコメントにも私からお返事させてもらいますので、どうぞよろしくお願いします!

関連記事

最近の記事

  1. 新鮮野菜の詰め合わせBOXで作る、冬のあったか…

  2. 徳島から食の魅力を発信!とくしま食育ストリート…

  3. 今が旬の大根を味わい尽くす

  4. 旬の大根7変化!!